足の冷え性の方必見!冬の寒さ対策に床暖房|住生活を支える新聞株式会社のWebマガジン
おすすめ

2018.12.17

足の冷え性の方必見!冬の寒さ対策に床暖房

足の冷え性の方必見!冬の寒さ対策に床暖房
「暖房を入れているのに足元が冷たい」
「足元が冷えていると膝痛や腰痛がひどくなる」
「冷えたフローリングはペットにかわいそう・・・」

寒さが何かと気になる冬を前に、思い切って床暖房を入れようと考えている方も多いと思います。しかし、

「そもそも床暖房って後から導入できるの?」
「後付けすると高いんじゃないの」
「商品がたくさんあり過ぎて、どれを選んだら良いのか分からない」

など、みなさん色々な疑問をお持ちではないでしょうか。今回はそんな床暖房のリフォームについて解説したいと思います。

 床暖房は新築の時に導入しなればならないと思い込んでしまっている方もいらっしゃるかもしれませんが、後からリフォームして設置することもできます。今は大手をはじめ、色々なメーカーからさまざまなタイプの商品が発売されているので、予算や用途などに応じて最適なものを選びましょう。
 床暖房には大きく分けて2つの種類があります。一つは温水式で、温めた湯を循環させて床を温めます。もう一つは電気ヒーター式のもので、文字通り電気で稼働します。温水式と電気式で何が違うのか、それぞれおの特徴を見ていきたいと思います。
 温水式の一番の特徴は、スイッチを入れてから床が温まるまでの時間が短いことです。これなら寒い冬に、リビングの床で凍える思いをしなくて済みそうです。
 また、奥様方にとっては、床暖房を使った際の電気代も気になるところ。温水式は使用時の光熱費が安いため、長時間利用したり、複数の部屋で同時に使用したりしても電気代はそれほど高くなりません。
 次にデメリットについて見ていきたいと思います。最大のネックはエコキュートやエコジョーズなどの熱源機が必ず必要になることです。もともと設置してあるご家庭は問題ありませんが、中には設置したくても置くスペースがないというお宅もあるはず。屋外に余分なスペースがない場合は、残念ながら温水式床暖房は設置することができません。
 また、設置工事が大変な点も、デメリットだと言えるでしょう。熱源機を設置しなければならないだけでなく、室内では温水を通すための配管工事も必要になります。工事の手間がかかる分、施工費も高額になってしまいます。
 次に電気ヒーター式の特徴について見ていきたいと思います。こちらの一番の特徴は、何と言っても施工費が安く済むということです。温水式のように熱源機を設置する必要もなければ、配管工事も必要ありません。短期間で簡単に設置できるので、施工費もそれほど高
くなりません。
 施工性に優れた電気式ですが、光熱費は温水式に比べるとやや高くなります。一日中使用するご家庭や、一度に複数の部屋で使用することが多い家庭だと、月末の電気代の請求書を見てビックリすることがあるかもしれません。逆に、普段は家にいる時間が短く、朝と晩しか使わないというご家庭であれば、電気代もそれほど気になることはありません。キッチンや脱衣場など、限られたスペースで使用する場合にも向いているでしょう。ただし、スイッチを入れてから暖まるまでに、多少時間がかかります。
 また、電気ヒーター式には、温度センサーが付いたものや、部分暖めができるもの、電気代の安くなる夜間に熱を蓄えて日中に放熱するものなど、さまざまな種類があります。みなさんのライフスタイルに合わせて最適なものを選ぶようにしましょう。
 床暖房は商品選びも重要ですが、どんな床材を使用するのかによってもその効果が大きく変わることがあります。床暖房に向かない床材を使ってしまうと、使用しているうちに反ったりひび割れたりすることがあるので注意が必要です。
 床暖房の設置を検討してみたいという方は、お近くの全国優良リフォーム会員にご相談下さい。
「Youほっと(パナソニック)」なら床の温度がいつでも均一

 床暖房を使う上で気になるのが電気代です。よく「請求金額が一気に倍になった」なんて話を耳にすることがありますが、それは必要のないところまで暖めてしまっているからです。でも、パナソニックの「Youほっと」であれば、そうした心配をする必要がありません。
 日光が当たって暖かくなっている部分は、電気を無駄遣いしないように、自動で感知して発熱を抑えてくれます。床全体が常に均一の温度に保たれているため、どこにいても快適。これならペットも安心です。