今からでもまだ間に合う!冬の備えに床暖房|人気設備|住生活を支える新聞株式会社のWebマガジン
Pick Up

2019.02.25

今からでもまだ間に合う!冬の備えに床暖房

今からでもまだ間に合う!冬の備えに床暖房
寒い冬でも足元から暖か 床暖房リフォームのススメ

 冬は床の冷たさが体に辛くこたえる季節です。そんな時におススメなのが、空気を汚すことなく部屋を足元から温めてくれる床暖房です。凍てつく冬を乗り切るために、今や不可欠とも言える床暖房リフォームについて取材しました。

-暖房を入れているのに足元が全然暖かくならない-

 みなさんもこうした経験をお持ちではないでしょうか?それもそのはず、暖かい空気は上に行く性質があるため、冷え切った部屋を暖房器具で暖めようとしても、足元が暖かくなるまでには時間がかかってしまいます。どうしたら効率良く部屋の中を暖かくすることができるのか?答えは簡単、床暖房です。「床暖房」と聞いて多くの方が疑問に思われるのは、

①既存の建物に導入できるのか後付けができるのか
②いくらくらいするのか
③商品の種類が多過ぎてどれが良いのか分からない

といったことです。これらの疑問を解決するためには、まず床暖房の基本について理解しておく必要があります。

 そもそも床暖房は、新築の時に導入しなればならないものではありません。リフォーム用の商品も色々あるので、後から導入することもできます。では、実際にどんな種類があるのか見てみましょう。
 床暖房には大きく分けて2つの種類があります。一つは温水式と呼ばれるもので、約60度に温められたお湯を循環させて床を温める仕組みになっています。実際の床の温度は25~30度程度なので、床に長時間座っていても火傷などをすることはありません。これならペットのいるご家庭も安心です。
温水式の一番の特徴は、スイッチを入れてから床が温まるまでの時間が短いことです。 また、奥様方にとっては電気代も気になるところですが、温水式は光熱費が安いため、長時間の利用に適しています。複数の部屋で同時に使っても、電気代はそれほど高くなりません。
 一方、デメリットは、エコキュートやエコジョーズなどの熱源機を設置しなければならないことです。もともとあるご家庭は問題ありませんが、ない場合は室外のどこかに設置スペースを確保しなければなりません。もしないようだと、残念ながら温水式床暖房は諦めなければなりません。また、室内では温水を通すための配管工事も必要になるので、ランニングコストは抑えられるものの、施工費を含めた初期費用はそれなりにかかります。
もう一つの方式は、電気ヒーター式と呼ばれるもので、文字通り電気で稼働します。特徴は、何と言っても施工費が安く済むということです。温水式のように熱源機や配管工事は必要ありません。短期間で簡単に設置できる分、施工費も抑えられます。
 ただし、電気式は施工性に優れているものの、光熱費は温水式に比べるとやや高くなる傾向にあります。一日中スイッチを入れっぱなしにしたり、一度に複数の部屋で使用していたりすると、月末の電気代の請求書を見てビックリすることがあるかもしれません。逆に、日中は家に誰もいないことが多く、使うのは朝と晩だけというようなご家庭であれば、電気代もそれほど気になることはありません。キッチンや脱衣場など、狭いスペースでの利用にも適しているので、ヒートショック対策にもおすすめです。
 また、電気ヒーター式には、温度センサーが付いたものや、部分暖めができるもの、電気代の安くなる夜間に熱を蓄えて日中に放熱するものなど、優れた機能を持つ商品が多くあります。ライフスタイルに合わせて最適なものを選ぶようにしましょう。
 床暖房の設置を検討してみたいという方は、お近くの全国優良リフォーム会員にご相談下さい。

おススメはダイキン製ヒートポンプ式温水床暖房「ホッとエコフロア」

 「ホッとエコフロア」は、わずかな電気で温水を作り出すことができるヒートポンプ式の温水床暖房。ガス式に比べて光熱費が圧倒的に安く、ある試算によれば年間で56%もの削減効果があるそうです。例えばガス式の光熱費が年間で4万4200円だった場合、ヒートポンプ式ではわずか1万9200円で済む計算です。家計を預かる主婦のみなさんにとっては、これは非常に大きいと思います。
 一つのシステムで対応できるのは最大33畳4ゾーン。リビングや寝室、子供部屋、キッチンなど、組み合わせは自在。フルパワーで一気に暖め、設定温度に達すると自動で流動を抑えて消費電力を抑えてくれる優れものです。